11月

鞆こども園に消防車と救急車が来たよ!

2021年11月11日

福山地区南消防署鞆出張所の方をお招きして、火災について学びました。

初めに火災の避難訓練を開始。リリリリリリ!と鳴り響く警報器の音を聞いて、子ども達は素早く園庭に集まりました。その様子を見た消防署の方の採点は惜しいことに99点。「とても上手に避難できていましたが、せまい所で走る子の姿も見えました。こけると危ないので、次回は周りをよく見て走らないように気をつけて。」とお話をして頂きました。実際に出動する時の着替えのパフォーマンスもあり、その素早さに拍手が起こりました!

 その後、園庭に消防ポンプ車と救急車がやって来て各クラスごとに記念写真をパチリ。普段見ることのできない車内なども見せていただきました。先生や支援に来られた保護者の水消火器での消火訓練もあり、みんなで火災について見つめ直すことができました。

陶芸をしました!

2019年11月15日

年長になり、お茶のおけいこに励んでいるぶどう組さん。

今日は、陶芸家の花﨑先生の指導のもと、自分だけのお抹茶茶碗を作りました。

真剣に取り組む姿がすてきですね!

鞆の浦学園9年生がやってきた!

2019年11月8日

澄みわたる青空のもと、鞆の浦学園9年生が保育実習に来てくれました。

その時を園庭で楽しみに待っていた子ども達。

その姿が見えると「おにいちゃーん」「おねえちゃーん」と嬉しそうに呼んでいました。

歓迎の気持ちを込めて、ぶどうぐみが太鼓を叩き、みんな一緒に曲に合わせて踊った後には、

9年生のバンド演奏を披露してもらいました。

一緒に給食を食べたり、園庭で遊んだり、とっても楽しい一日になりました。

旅育に行って来ました!

2019年11月6日

5歳ぶどう組さんが楽しみにしていた「旅育」の日。路線バス・新幹線の乗車など普段なかなか出来ない経験をして、興味津々・ワクワクの一日を過ごしました。

こども芸能祭!

 

1110日(土)に沼名前神社で、こども芸能祭が開催されました。こども園からは、年中めろんぐみと年長ぶどうぐみが参加しました。

秀吉ゆかりの能舞台で、めろん組は鞆の浦大漁節を披露。ぶどうぐみは大島能楽堂の大島紀恵先生に教えてもらっている連吟「福山」を謡いました。7月からおけいこが始まり、声の出し方、座り方、立ち方、歩き方などの立ち振る舞いも教えてもらいました。着物・袴姿に少し緊張していましたが、練習の成果が出ていた子どもたちです。

 

これからも地域・伝統文化を大切にしながら大きく育ちますように!

5歳・陶芸 お抹茶茶碗を作りました!

5歳・ぱしふぃっくびーなす号のお出迎え

いろいろなあそび