子育て支援のスケジュール

「ともっこひろば」「笑いの広場」は、どなたでも参加できます。プレパパ・プレママ(プレ:ご出産前の)やパパの参加大歓迎!じいじ・ばあばもご一緒にどうぞ!たくさんのご参加お待ちしています。

 

お知らせ

 

★予約について★

 要予約日がありますので、ご注意ください。

 

・前の月の20日以降(平日)からご予約ができます。

・ともっこひろばに来ていただいた時、またはお電話で

 ご予約ください。

 

 電話予約受付日時:平日(月曜日~金曜日)

 13時~15時半      

 子育て支援直通電話

 ℡:070-4134-2502

 

*イベントでは、ベテラン保育士が、皆さんのイベント参加をサポートします。

子育て相談にものっていただけます。明るい雰囲気の中、お話しませんか?

     9月24日(水)

  助産師 西田啓子先生による

  『 お話・子育て相談☆ 』

   *要予約  

  時間:10時~11時

  場所:鞆こども園子育て支援棟

  

8月8日(金)

岡崎先生・大村先生・三谷先生・池田先生・村上先生・片岡さんによる

『サマーコンサート』

毎年恒例の『サマーコンサート』♪

待ちに待ってた地域の方々や子どもや保護者たちで鞆の津サロンは満員御礼♡

ピアノにオカリナ・フルート・ウクレレにパンフルート…「これは何という楽器?」色々な楽器も出てきてみんなノリノリの1時間でした。

7月24日(木)

平井先生・川原先生

美恵子先生・片岡先生による

「あーそーぼの会」

 新聞紙が色々な形に変化しながらお話が進みます。最後に出てきたのは・・・卵島の地図!!卵島では、ぐりとぐらが大きな大きな卵を見つけていました。この大きい卵で何作ろう♬ぐりとぐらが持って来た、卵と牛乳と小麦粉をみんなでフライパンに入れて、まぜまぜまぜ♪ジュウジュウ焼いたらフワフワ膨らんで美味しそうなカステラが出来ました!!みんなでぐりとぐらの世界に入り、一緒に楽しみました。

 7月11日(金)

 平田先生・三好先生

 阿藻先生・佐藤先生による

 『語り☆』

 

 先生方の『語り☆』を毎年楽しみにしてくださっている地域の方々は

たくさんです!先生方のお話はとても心地よく、お話の世界に引き込まれていきます。お話の声や話し方がお上手なので、お話の情景が目に浮かんできます。いろんなお話を聴かせてくださり、どうもありがとうございました。

6月26日(木) 

『大宅先生によるスプーンで小児鍼』

 ともっこひろばでは、毎月3日間(3日間連続ですると効果抜群!)「スプーンで小児鍼」をしています。

 今月のイベントには大宅先生に来てもらいスプーン小児鍼をしたのですが、先生を求めてたくさんのお母さんたちが集まりました。話の後に気になるところを聞きながら治療体験をしてもらいました。

 フェザータッチで優しく触ってもらうことで子どもたちは心も体もリラックス♡気持ちよさそうな顔、それを見てるお母さんたちも笑顔がいっぱいでした。スプーン小児鍼をしながら親子のふれあい♡の時間もいいもんですね♪

 倉田先生・外林先生によるエプロンシアターや絵本読み聞かせに楽しまされ、片岡さんによるパンフルートの演奏に癒されました。

6月9日(月)

三橋先生による

『多肉植物の寄せ植え』

 笑いの広場の時間は40分間。時間が限られている中で、素敵な寄せ植えが出来るように、三橋先生が準備して来てくださいました。かわいい植木鉢と多肉植物✨『どれにしようかな~』とみなさんの選ぶ顔が嬉しそうでした。選んだあとは、さっそく寄せ植え♪配置を考えながら世界で一つだけの多肉植物の寄せ植えが出来ました!!

5月9日(金)

由弥佳先生による

『お花の曼荼羅を作ろう』

 

 参加者や それぞれが持ち寄った色とりどりの花やその香りの中、由弥佳先生の「花びらを一枚ずつちぎっていくといろんな色に変化していくことを楽しみながら作りましょう」の話を聞き、思い思いの曼荼羅を作りました。

「いい香りがするね」「心が落ち着くわ」素敵な曼荼羅ができあがるとそれぞれの曼荼羅を繋げて一つの大きな曼荼羅に‼♡みんなで記念撮影。

 最後は花びらを集めて、フラワーシャワー…花びらやその香りに包まれおうちの人も子どもたちも笑顔がいっぱい!楽しいひと時を過ごせました。

5月28日(水)

助産師西田啓子先生による

『お話・子育て相談』

 

 みんなで一緒に子育てについてのお話を聞きながら、うちもそうだったなと振り返ったり、もう少ししたらこうなるんだ…と先を想像したりできてほっこりしました♪その後、個別相談を希望の方は全体相談の後にしていただきました☆ありがとうございました。

 

4月24日(木)

檀上先生による

『わらべうたベビーマッサージ』

 

 一人ひとり自己紹介・こどものかわいいところを言い、ほのぼのとした雰囲気で始まりました。檀上先生の穏やかな声に合わせて、保護者の方も歌いながら、優しくマッサージ♪気持ちよさそうにお母さんをジーと見たり、ニコニコしたりし、ふれあいを楽しみました。

 4月14日(金)

笑いの広場

沖藤先生・村上先生による

『心も体もリフレッシュ♪』

 

 ♪おにのパンツの曲に合わせて、体や指先を動かして遊びました。 

沖藤先生・村上先生に間違えてもいいですよ~、考えることが大事です!と教えていただき、みんな間違えながらも楽しみました‼♪ちょうちょの曲に合わせて、お口の体操☆パタカラ体操で大きな声で歌いましたよ~。体のいろんなところを動かしながら、キープしていきましょう♪ 

 

3月27日(木)

 岡本先生による

 『からだあそび☆』

 

 岡本先生の優しい声に合わせて、子どもたちと触れ合う時間は、親子でとろ~っとリラックス♡♡♡バスタオルに親子や兄弟と一緒に乗って移動したり、バルーンのふわふわが気持ちよく、もぐったり、風を感じたりみんなで楽しい時間を過ごせました~。ありがとうございました。

 

 

3月14日(金)

三好先生による『日本舞踊』

 三好先生の足の運び方、手の動きなどの綺麗さに魅了され、みなさんジーとよく見ていました✨平田先生によるクイズでは「パスタの麺とラーメンの麵は同じ長さである。それとも同じ長さではない」など…面白いクイズにみんなで盛り上がりました♪パタパタシアターでは子どもたちが興味津々で見ていました♪最後には地域の方、保護者の方も一緒に、鳴子を持ってみんなで踊り、楽しみました。

2月27日(木)

堤先生による『春を待つ会』

 

堤先生によるお点前を拝見させていただきました。

おかしは鞆町にある鳴門堂さんのお饅頭。お作法を教えていただきながらお抹茶を頂きました。

お茶碗の絵柄、掛け軸、生け花からも春の訪れを感じる会となりました。

 

 2月14日(金)

 知先生による

 『正直筋トレ☆』

 

 筋肉は、何もしなかったらどんどん衰えていくだけ!筋トレはいつからでも始められます!テレビを見ながら筋トレ☆ではなく、筋トレ☆しながらテレビを見るように・・・と説得力のある知先生のお話しを聞きながら、筋トレ☆をしました‼タオルを使った筋トレ☆は『お風呂に入った時にやるといいね~』とみんなで話しをしました~。週1回から頑張りましょう♪

1月28日(月)

助産師 西田先生による

お話・子育て相談

 

 いつも使っているスリングや抱っこひもがある方は持って来てもらい、月齢にあった正しい使い方を西田先生に教えて頂きました。まずは、まん丸になった時にお腹が苦しくならないようにおむつをゆるめにしておくことがポイントです。お腹の中の赤ちゃんの姿勢と同じまん丸抱っこ♪スリングや抱っこひものなかでもまん丸抱っこが落ち着きます。西田先生に教えていただきながら、抱っこすると顔色をよくなりニッコリご機嫌でした♪

 

1月10日㈮

三宅先生による

『今年の一文字な~に?』

書きたい!と思った字をきめ、

三宅先生の見本に力をもらいながら、しばらく無の世界へ、、、、

みなさん凛とした気持ちの良い字が書けておられました。

 今年のはじめ、気持ちいいスタートがきれそうですね!

 


 12月6日 笑いの広場

 守本先生による「折り紙」

 

 来年の干支『巳』を教えていただきました♪

折り紙の色や蛇の目の色はどうしようかな?と考えるのも楽しい折り紙の会でした~。折り目で蛇の動きも変わってきますが、どのようになっても正解で、蛇は元気よく動くのだから大丈夫!と守本先生が話されていて、みんな安心出来ました。わからなくても前岡先生と倉田先生が心強い助っ人でお手伝いをしてくださいました。

 みなさんありがとうございました。

12月19日(木)

『クリスマス会‼』

 

エプロンシアターでは子どもさんだけでなく、保護者の方々も見入っておられ、クリスマスの雰囲気に引き込まれたその時、サンタさん登場♪サンタさんへの質問タイムの後、一緒にリズム遊びをしました♪音楽に合わせて踊るサンタさんの動きも愛嬌があり、みなさんくぎづけ♡サンタさんとの楽しい時間になりました🎅

  

 

 

 11月28日(木)

大宅先生による

「スプーン小児鍼☆」 

 

 スプーン小児鍼についてのお話を聞いた後は、実践です~♪

スプーンの持ち方や触れ方を教えてもらいました。

 スプーンでなく、本格的な治療器具を使って、小児鍼の治療体験もしていただけます‼

 みんなで一緒にスプーン小児鍼で免疫力アップ☆風邪が早く治るかも⁈

うっとりと気持ちよさそうな子どもたちでした~。

 この日は、小林先生と石谷先生とわらべうたあそびをしたり、お話をしたり楽しかったです~♪

 片岡さんには『パンフルート』を演奏していただき、癒されました♪みなさんありがとうございました。

11月7日(木)

堤先生による

「ほのぼの茶会」

 

 堤先生にお点前を見せて頂き、美味しいお饅頭、お抹茶を味わいました。海のいい景色が広がる中、ほのぼのゆったりとした時間を過ごしました。地域の方々もたくさん来てくださり、「かわいいな~」「こんな小さい子、会うことない。癒されるわ♪」と言われ、優しい眼差しで見守ってくださっていました♪最後には、お抹茶をたてる体験をして楽しみました。

 

10月23日(水)

 ゆみか先生による

「親子でにっこりヨガ」

 

穏やかな雰囲気の中、お父さんもお母さんも今日は自分自身の心と体に向き合ってヨガを楽しみました♪みなさん無理なく体を整えられて、スッキリとした表情でした❁

ヨガを取り入れた、ふれあい遊びでは子どもたちもニコニコ楽しそうでした♪

10月11日(金)

笑いの広場

『わらべ歌で日本一周ツアー』

 

桃太郎さんのわらべ歌の旅にお供が次々に増え、賑やかな旅路に。

岡山に始まり、大阪、奈良、水戸、長野、北海道、熊本、金毘羅山、鞆の浦に帰ってきました~♪

昔懐かし童謡やわらべうたあそびをこどもから地域のおじいちゃんおばあちゃんまで皆で楽しみました。

9月30日(月)

 西田先生による

『お話・子育て相談』

 

 今回は赤ちゃんが多く、主に夜間の授乳やミルクについて、そしてむきぐせについてのお話しをしていただき、みなさんと共有しました~。赤ちゃんもマッサージや抱っこで体が楽になったようでした‼ステキ☆

 その後、個別相談していただきました♪

 お手伝いしていただいているOBの先生と、みなさんもお話しされて和やかな雰囲気の中で、子どもたちも遊びリラックスしていました~。

 みなさんありがとうございました。

9月13日(金)

笑いの広場

坂口先生による

『笑顔がいっぱい楽しい体操』

 

 2人ペアになり、「右!左!」言われた方の手を合わせる運動、ボールをお互いに持って取り合いっこ、股に挟んだボールを取られないように力比べ♪坂口先生の楽しい声掛けもあり、地域の方々と支援の保護者の方、子どもさんが一緒に触れ合い、大笑いしながら楽しみました♪

 

8月15日(木)

三宅先生による

『パパと筆アート』

 

大きな和紙に絵の具で親子でドキドキしながらお絵かき、色付け、手形、足形をしました。パパと一緒に筆を握り、青赤黄色~♪

 おもしろい、きれい、かっこいい~!!

 そこへ三宅先生が今年のテーマの一文字『響』体中のエネルギーを筆に込め、全身で書く姿をに大人も子供も魅了されました。書き終わると拍手喝采~‼こんどはパパママの番ですよ。

皆さん、気持ちよさそうに迷いなく書かれている姿に、三宅先生もうっとり嬉しそうに見守られていました。



スプーンで小児鍼

◎ともっこひろばでは、毎月『スプーンで小児鍼』をしています。

 

健康増進とカンムシ症状改善+ふれあいの一環としてしています。

カンムシとは、成長の節目や環境の変化に出るものでいわゆる神経疲労状態です。

大人と一緒で子どもも疲れるのです。

夜泣きや、乳吐き、いつも以上にキーキー言うなど親子ともども「へとへと」に

なっていませんか?

 

 

パパもママも

ジ~ジもバ~バも

ともっこのみんなで、スプーンマスターになりましょう❤

おうちでも3日つつ”けてやってあげると効果大ですよ♪

あそびのひろばの最後にしている、親子でするリズム遊びです♪

おうちでもぜひ親子でやってみてください♡

スプーンで小児鍼~パパもママもスプーンマスター♪~