8月 1歳いちごぐみ
水にぬれることに少しずつ慣れてきて、「きもちぃから」と水につかって先生やお友だちと一緒に水遊びを喜んでしています。寒天と色粉で作ったゼリーにも興味津々で、ツンツンと触ったり、指先でにぎってぐちゃぐちゃにしたりして楽しみました。
7月 2歳ばななぐみ
泡あそびをしました。
細かくきざんだ石けんに水を入れて~
泡だて器でくるくる混ぜると~
泡がたくさんできました!
泡だらけになって楽しんだ ばななぐみです。
6月 3歳みかんぐみ
6月10日は時の記念日。
みかんぐみでは、時間や時計のことを知ったり、
紙コップでカエルの「うで時計☆」を作ったりしました。
マジックで好きな色に塗ったり、シールの目や口をつけたりしました。
うでに付けて、見せ合う姿が可愛かったです♡
5月 めろんぐみ
足音をたてずにジャンプしてみよう!」
「頭をグラグラさせず片足でバランス~!」
「ソフトクッションの棒を前「向き後ろ向きで、あるいてみよう!」
ひで先生の真似をして、全身であそびを楽しんだこども達。
日々の保育の中でも、頭で考えながら、体を動かすあそびを楽しんでいきたいと思います。
5月 鞆の浦学園6年生が来てくれました!

25日に、鞆の浦学園6年生が『鞆の浦体操』を教えに来てくれました! この体操は、6年生が『鞆学』の授業で、昨年度から取り組んでいたもの。地域の方々と共に健康について考え、みんなでアイディアを出し合って作ったものだそうです。
いつもと違う雰囲気に、ドキドキソワソワしていた子ども達でしたが、卒園児でもある、たかしお兄さんを中心に、6年生の皆さんに優しく寄り添って体操を教えてもらい、とても楽しそうでした。体操は、“常夜灯”や“ワカメ”、“鯛網”などの動きで構成され、鞆ならではの魅力がたくさんつまっていましたよ。
その後、こども園で作った『うまいもん』の替歌を一緒に歌ったり、3・4・5歳児が毎朝しているかけっこを見てもらったり、とても楽しい時を過ごしました。
鞆の浦学園6年生のみなさん、先生方、本当にありがとうございました!
4月 ぶどうぐみ
園庭に出ると、「水いれよ~」「ここほるで~」と子ども同士
声を掛け合って砂遊び開始です‼
年長クラスでは、友だちの話を聞いたり、自分の思いを伝えたり、
ひとつの遊びを協力し合って楽しむことができるようになってきています。
また遊びの中で意見を出し合って工夫したり、試したりして遊びを
楽しんでいます。
これからの季節、益々、水・砂あそびが盛り上がっていきます‼
11月 ぶどうぐみさんが沼名前神社で能を披露しました!

福山城築城400年を記念した演能会が、11月18日に沼名前神社で開催されました。
鞆こども園からも、ぶどうぐみが参加し、演目「福山」を披露しました。
写真は、練習の様子です。
9月 0歳さくらんぼぐみ

自分で歩いたり、立ったりハイハイが出来るようになり、身体を動かしてあそぶことを喜んでいます。
お友だちと一緒に、牛乳パックで作ったサークルの中に入ったりまたいで足をトントンさせて♪バスに乗ってゆられてるゴーゴー♪と楽しんだりしています。
バギーカーのお散歩では、お兄ちゃんやお姉ちゃん、地域の方々にたくさん声をかけて頂き、とても喜んでいます☆
8月 1歳いちごぐみ
バタ足バタバタ! プールあそびをしながらスイカを食べて最高です!

冷た~い保冷剤を足の上で~
まったり~休憩してます(*^-^*)
7月 2歳ばななぐみ
「今日もプールある?」プールあそびが始まり、みんな毎日が楽しみで仕方ありません。
バケツで水をすくって頭にかけ、大胆にあそぶ子。
手作りおもちゃの金魚をすくってニコニコしてる子。
夏ならではのあそびをたっぷりと楽しみたいと思います。