サンタクロースがやってきたよ!
シャン シャン シャン シャン シャン シャン♪
軽やかな鈴の音が響き渡ると、おまちかねのサンタクロースの登場です!0・1・2歳はそれぞれのクラスで、3・4・5歳は遊戯室に各クラスごとに行って、サンタさんとの時間を楽しみました。3・4・5歳は、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせてサンタが鞆の町を駆け巡る手作り映像も楽しみました。
サンタさんの登場に、笑顔がこぼれたり、嬉しすぎて声も出なかったり、また、小さいクラスのお友だちの中にはびっくりして涙が出てしまう子もいたりと、子ども達の反応は本当に様々でした。プレゼントを持ち帰っていますので、お家でも今日のお話を聞いてみてくださいね。
遠足に行って来ました!
さくらんぼぐみ
公民館の展望デッキで太陽の光をたくさん浴びて遊びました。
おやつも食べて大満足。帰りのバギーで寝てしまう姿も♡♡♡
いちごぐみ
遠足の途中で出会う犬やネコ、かめさん、
そしてタヌキなどの置物にも、行ってきまーす!と声をかける子ども達。
たくさん歩いて、原のさくらホームでも元気にごあいさつをして来ました!
ばななぐみ
医王寺から常夜燈、シーサイドのトンネルをくぐって関のさくらホームなど、
山や海を見ながらたくさん歩きました。
ブランコの下で食べたお弁当もおいしかったよ!
みかんぐみ
原のさくらホームから海岸沿いを通って常夜燈まで歩きました。
天気が良くてきもちいい~。園庭でお弁当を食べました!
めろんぐみ
いろは丸に乗っていざ仙酔島へ出発!
ゴミ拾いの後は、砂浜で貝殻さがしや石飛ばし!
たくさん遊んで食べたお弁当は最高!
「みんなで食べるとおいしいねー。」と言いながら食べました。
ぶどうぐみ
仙酔島では、小浦で遊んだり、木登り、がけ下りなど、
自然を満喫して遊びました。
力いっぱい遊んだあとは、お楽しみのお弁当!
お天気にめぐまれ楽しい一日となりました。
ぶどうぐみさんのお泊らない会!
待ちに待ったお泊まらない会!
今年はお泊りができなくて残念だったけれど、
夜まで友だちと一緒に過ごした時間は宝物です。
武ノ内商店さんやあこうやさんの出張販売、髙橋ひろみさんとふじ幼稚園の鈴木先生、くまのぬいぐるみの冊子を作られた入野さんとリモートでの交流、スタンプラリーや暗闇ゲーム!そしてみんなで食べたやきそばや焼肉、アイスクリーム!とっても楽しかったね!
ご協力頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
町祭ごっこをしたよ!
「チョーサイじゃ!チョーサイじゃ!」
鞆の浦の秋祭り『町祭』を模した『町祭ごっこ』を14日から17日にかけ、鞆こども園で行いました。
コロナ対策のため、残念ながら本当の町祭は中止となりましたが、園では規模を縮小、クラスなどで
日にちをずらして行いました。
ドデンドン、ドデンドンと聞きなれた太鼓の音が聞こえると、もうそこはお祭り真っただ中。
大きいクラスでは、唄に合わせて慣れた手つきで太鼓を叩き、元気に かけ声を響かせました。
小さいクラスの子も、先生と一緒にお祭りの雰囲気を味わいました。
夏まつりごっこを楽しみました!2020年7月
雨もお友だち!2020年6月 ばななぐみ(2歳)
中国地方も梅雨入りし、雨はざあざあ、湿気もむんむん。
大人はゆううつな気分になる季節ですが、こども達はその時々を素直に受け入れ、楽しみをみつけるのがとっても上手です。
砂場で遊んでいた2歳児さんは、屋根に落ちる雨音に気づき、おままごとのコップなどを手にもって雨を集めようと一生懸命。「わあ!雨とれたよ!」ととっても嬉しそうでした。
こども達と一緒に梅雨も元気に乗り切るぞ!
元気に再スタート!! 2020年6月
緊急事態宣言解除に伴い、本日から園が再開し、こども園に子どもたちの楽しそうな声が戻ってきました。
3・4・5歳は定番の『きのこの歌』で園庭に集まり、元気に「おはようございます!」。久しぶりに会う友だちや先生の顔を嬉しそうに見渡した後、体操やマラソンをしました。
園では、こども達や保護者の皆さまが安心して園へ来られるよう、マスク着用や適正な距離間を保つこと、食事を時間差で取り、テーブルに間仕切りを使用するなど、考えられる最善の予防対策をして保育に取組みます。
2020年1月 ばななぐみ(2歳児)
園庭で元気に凧あげ。とべとべ~!ぼくとわたしの手作り凧!
おいかけごっこやシーソー、すべり台。公園でたくさん遊びました!楽しかったよ!
2020年1月 いちごぐみ(1歳児)
新しい年を迎えて初めてのお散歩。みんなで沼名前神社に初詣に行きました。

2019年5月 みかんぐみ(年少)
長~い長~いゴールデンウィーク明けは「ママがいい!」と涙を見せていたみかんぐみさんも、少しずつ園生活に慣れていき、笑顔で過せるようになってきました。
5月10日には《こどもの集い》があり、こどもの成長を願いながら、パワフルキッズのひで先生に体を動かして遊ぶ楽しさを教えてもらいました。ひで先生がたくさんのリングを投げている姿を見て「すごい」と手をたたいたり、楽しい語りや大きな声にかわいい笑顔がたくさん咲いていました♪
その後はこいのぼりのトンネルくぐり。おうちの人が迎えに来ると、「しっぽから入ったんよ」と嬉しそうに教えていたみかんぐみさんでした。
2019年4月 めろんぐみのある一日 めろんぐみ(年中)

一つ大きいめろんぐみになった子どもたち。
戸外あそびから帰ってくると、部屋の入口に巻物と袋がぶら下がっていました。「あの袋は何かなあ~?」と巻物をあけてみると、、忍者のお頭『どろろさん』からの、進級のお祝いのメッセージとプレゼントでした。
プレゼントでもらった手裏剣のブレスレットをはめて忍者のポーズ!!
これから見習い忍者としていろいろなことにチャレンジしていきますね。
11月 5歳より こども芸能祭‼

11月10日(土)に秀吉ゆかりの能舞台で、大島能楽堂の大島紀恵先生に教えてもらっている連吟「福山」を謡いました。
7月からおけいこが始まり、声の出し方、座り方、立ち方、歩き方などの立ち振る舞いも教えてもらいました。
着物・袴姿に少し緊張していましたが、練習の成果が出ていた子どもたちです。
これからも地域・伝統文化を大切にしながら大きく育ちますように!
9月 5歳より 祖父母交流会!!
祖父母交流会で、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんと一緒に忍者に変身して「忍者ごっこ」をしました。
まずは、さまざまなものに”変身”する修行!!
グループで「石」「おじぞうさん」になりました。
メインイベントは色紙をかくして、他のチームのかくした色紙をさがすこと!!
「ここがええんじゃない?」「ここなら分からんかも」と、子どももですが、
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんも夢中になって楽しんでいました。
「忍者ごっこ」というひとつのテーマで年代を越えてみんなで心から楽しめた遊びになりました。
8月 5歳より プールあそび!!
子どもたちの夏のお楽しみ!!プールあそび!!
顔つけ、バタ足、蹴伸び…友だちの姿を見て
‘できるようになりたいなぁ~‘と、一人ひとり目標をもって取り組んできました。
「〇〇ちゃん上手じゃな~」、「〇〇くんすごい!!できた」と
自分の力を発揮しながら、友だちの頑張りも喜んでいるぶどう組のこどもたちです。
ただ今はまっているのが、ビー玉拾い!!
「用意スタート!!」の合図で一斉に水の中にジャッポ~ン!
拾ったビー玉を握りしめ「こんだけとった」と拾ったビー玉を数えニンマリしています。
夏ならではのお楽しみを全身で味わっています。
7月 2歳より かき氷おいしかったな♫
朝、こども園の園庭にできていたかき氷屋さんを見て
「早く食べたいなあ」と 楽しみにしていました。
かき氷屋さんがオープンして、お金をもっていくと、
イチゴ味、レモン味、メロン味、ブルーハワイと、たくさんの味があって
どれにしようかな?と ワクワクしながら選びました。
おいしくて冷たいかき氷におかわりをたくさんした ばななぐみさんです。
7月 5歳より お泊り保育
楽しみにしていたお泊り保育!
自分たちでカレーライスやデザート(チョコバナナ)の材料を買いました。
午後からはカレーライスづくりをしました。
「おぉ~かったーい」、「目にしみるぅ~」と
わいわいがやがやにぎやかなクッキングになりました。
とうろどうにかき氷を食べに行ったり、
夜の散歩や花火もして、たのしいこと盛りだくさん!!
みんなでお風呂に入り、布団に入るとすぐに夢の中でした。
またひとつ楽しい思い出が増えました。
5月 5歳より お茶のおけいこ
ぶどう組に進級して初めてのお茶のおけいこをしました。
お茶の先生に「しずしず歩くよ」と教えて頂くと、それぞれ”しずしず”という表現をイメージして歩いていました(忍者のように・・・)。足音を立てず、子どもたちなりに「静かに」「おしとやかに」というイメージをしていたようです。
そして、茶せんをもち前後に”しゃかしゃか”とお茶をたてました。力が入りすぎたり、正座が崩れたり・・・。
初めてづくしのお茶のおけいこでしたが、先生に「大変上手にできました」と、ほめていただきました。お茶のおけいこを通して、挨拶、座り方、作法など学んでいきますね。
5月 3歳より 空豆の皮むきに挑戦

「ほら見てー ここふわふわよー」
「うわー ほんとー」
実際にそらまめを触り感触を確かめました。
絵本「そらまめくんのベッド」のベッドと一緒❤

「できたー❤」
「むいたよー❤」
皮がかたくて少し難しかったけど
自分でむけてニッコリ❤
給食にでたそらまめ。
いつもなら苦手で残すこともあるお友だちも
「自分でむいたやつ!!」と
ニコニコで食べました!!
4月 5歳より お花見

みんなで医王寺まで桜を見に行ったよ。
「桜の花びらって何枚あるのかな?」と数えたり、花を観察したりして楽しんだよ。
みんなで見ると一段ときれいに見えたよ!

4月 4歳より お散歩

たくさんの花が咲いているのを探しながら、鞆の街を散歩するのは気持ちが良いですね。
近くの祇園さん(沼名前神社)も子どもたちの大好きな場所です。

冬眠していたカメさんも 今日は
ひなたぼっこをしていましたよ。
エサの麩を投げては
「カメさん食べて~」
「頑張って!!」と
カメさんの動きに目が釘付けでした!!
